あなたは今、ブログ(WordPress)テーマを
何にするか迷っていますね
私も、有料テーマに移行するのは
相当迷いました
決して安い金額じゃないですから
その中でもSWELLは¥17600という
中々に強気な値段設定になっております
SWELLは他のブログテーマより高いですが、
この価格に価値があるのでしょうか?

とうとう
買ってしまいました



あなた
本当に流されやすいわね



「流行に敏感」と
言って下さい



恥ずかしさには
鈍感なのにね



グサッ!
SWELLは有料なだけあってCocoon(無料)にはない機能が多数あります
それに価値を見出せるかを
2つのポイントに分けて解説いたします
- デザイン
- 執筆スピード
SWELLのデザイン
SWELLのデザインに関しては
ホーム等のビジュアル面と記事を書く際の装飾面でそれぞれ解説していきましょう
ホーム等のビジュアル面はどうか
ホーム等のビジュアル面はどうか



まず移行後すぐに気づきますが
ホームがいきなりカッコいい!





いきなり
このホームになるんですか?



はい
カルーセルが設定された状態です
※記事をスライド表示する機能



私のサイトは
ヘッダー画像を2枚と
SWELLのホームリンクボタンを
設置してあります





なるほど!
ムダに凝っていますね



それと
カルーセルの代わりに
ピックアップバナーを設置してあります



ピックアップバナーと
おすすめカードは
何が違うのですか?
おすすめカード:
記事を一枚ずつ貼りつける
ピックアップバナー:
メニューで設定したカテゴリー等を貼り付ける



そして、今の私のホームは
こんな感じになりました





綺麗に仕上がってますね



2日くらいかかりました



だから
記事が書けなかったんですね



今、頑張って書いています!
記事を書く際の装飾面
記事を書く際の装飾面はどうでしょうか?



これで全部ではありませんが
多彩な枠などが用意されています



色もそれぞれ自由に設定することが
できます



このようなリンクも簡単に設置できます



なんか
さらっと広告を設置しましたね



これらのボタンも簡単に設置できます
SWELLのホームにて、詳しく説明されています
今すぐSWELLのホームにGo!



こんな、しつこくしたら
押したくなくなります
SWELLで執筆スピードは
SWELLで執筆スピードは上がるのか?



執筆スピードが上がるという
都市伝説があるのですが・・



操作のレスポンスがCocoonよりも
いいように感じます



感じるだけですか?



ものすごく
便利な機能があります
ブログパーツ



ブログパーツとは
何ですか?



記事を書くテンプレートを
登録できるのです





これは便利じゃないですか
テキストを入れるだけで
済みますね



他にも色々ありそうですが
只今勉強中です



「ブログパーツ」につきましては
こちら↓からどうぞ


プラグインを見直す必要性
プラグインを見直す必要性とは
どういうことでしょうか?
プラグインを見直さないと、逆に執筆スピードが
落ちてしまします



実はCocoonよりも
使いにくくなった面も
ごさいます



どうしたんですか?
いきなりカラフルになって



文字の色を変えるのが
クッソめんどくさく
なりました



そんな事
ある訳ないでしょう!



だって
文字色を変える項目がないですよ





Cocoonのときに「プラグイン」とか
入れてませんか?
プラグインは機能を補う働きがありますが
「SWELL」は最初から様々な機能が備わっているので
移行前に入れたプラグインがじゃまをする場合があります



いろんなのを入れていましたが
その中のひとつを消したら・・・





こんな事にならないように
テーマを変更したら
必ず!
「プラグイン」をチェックしましょうね



助かりました


まとめ
今回の記事は、みなさんが気にしているで
あろうコトを簡単にまとめてみました
まだ、移行後に記事がどのくらい崩れてしまうのか
という肝心な内容を書いていませんね ( ̄▽ ̄;)
それについては、次回の記事にて書いていこうと
思っていますが、軽く触れておきますと
プラグインがあれば、見た目が質素に見えるだけで
大きく崩れることはなく
もしかしたら、書いた人にしか分からないかもしれませんが
装飾のたぐいは全て消し飛びます!
文字の大きさ、文字色、枠線などです
また、私が多用しているふきだしも、かろうじて見れるだけになっているので
私が直した記事のふきだしは全て入れ替えることになってしまっています (一一”)
あなたがSWELLの購入希望者であれば
迷わなくても済むように
次回からは、トップページの設定方法なども記事にしていきますので
今後ともよろしくお願いします(*´▽`*)
コメント等、お気軽にどうぞ ( ̄▽ ̄)