2020年8月– date –
-
ブログ &Twitter_初心者初心者のブログ.3 -収益化-
【収益化 -実践編-】実際にブログで稼ぐ事が出来るのか? という事ですよね。私の様な工場で働き続けて30年、何の資格も技術もないおじさん達、その辺にゴロゴロいますよね(失礼)。そんなおじさんが、ホントにブログを書けば少しでも稼ぐ事が出来るの... -
ブログ &Twitter_初心者初心者のブログ.2
2020年8月9日から、ブログを始めた初心者おっさんブロガーです。相変わらずこのブログを訪れる方は、いません(アナリティクス調べ)が、コリもせずに続けたいと思います。我ながら、よく心が折れないなと感心してしまいます。しかし、今日は嬉しいニュー... -
思い付きで書いた何か40代で、バイクの免許を取ろうと思っている方へ
実は私も、43歳の時に普通自動二輪免許を取得しました!!我々の世代って、高校生の時期にバイクに興味ありませんでしたか?漫画のバリバリ何とか とか流行ってましたよね。隠れてバイクの免許を取りに行っていたクラスメイトとかいましたよね。バリバリ何... -
ブログ &Twitter_初心者初心者のブログ
ブログを始めようかと悩んでいるあなた、今すぐに始めて下さい。自分も始めてまだ2週間くらいですが、始めて良かったと思っています。私がブログを始めて良かったと思う点を紹介します。【ブログを始めて良かった点】毎日、する事がある毎日、仕事が終わ... -
思い付きで書いた何かプログラミング 超初心者の PYTHON学習 .6
【関数を作ってみましょう】関数を作る.1関数を作るとは、自分で作ったコードを関数として定義してしまうという事です。ちょっと、やってみましょうか以前作った 1から100まで を足すのに使ったプログラムを、関数にしてみましょう。s_num = int(input("開... -
思い付きで書いた何かプログラミング 超初心者の PYTHON学習 .5
【今迄の学習の応用をしてみましょう】応用問題 -色の組み合わせ‐for と format と input を使います色が 10色 あります。その中から4色だけを選んでグループを作ると、何通りの組み合わせが出来るでしょうか?「赤、青、黄、緑、紫、黒、白、桃、灰、茶」... -
思い付きで書いた何かプログラミング 超初心者のPYTHON学習.4
【format を使ってみましょう】format とは表示したい文字列の中に、変数に代入した文字や値を一緒に表示する事が出来ます。location = "世界"age = 72print("{}の平均寿命は約{}歳です".format(location,age))世界の平均寿命は約70歳です文字列の中の ”{}... -
思い付きで書いた何かプログラミング 超初心者のPYTHON学習.3
【if 文を使ってみましょう。】if 文とは、条件分岐です。x = 24if x > 10 : print("多いね")else : print("少ないね")多いねこれは、xの値が 10 より大きければ、次の行を実行小さければ, else: の後の行を実行という事です。よく、最後の : (コロ...
12