私は、48歳の普通のおじさん。このおじさんが、夢を抱いてブログを始めました。現在、ブログを書き始めて2カ月が経過し、3カ月目に突入しました。ブログ3カ月目のみなさん!ブログ書いていますか?力尽きていませんか?私が、あなたにブログを書かせます!
私は、この3カ月目の1か月間、どうすればブログを書き続けられるか悩みました。
それは、数日前の出来事です。ブログを書くというより、ブログを公開することが急に恐ろしくなったのです。もう、やめてしまおうかとも思いました。
しかし、それがこの記事を書くキッカケになったのです。もしかしたら、みなさんも同じように悩んでいるのではないかと・・・
この記事を読むとブログを習慣化できます。
収益やPVが下がる恐れがあります。
この方法は、私が悩んで出した結論ですが、正攻法ではございません! 邪道です。
1か月間ブログをやめない、ただそれだけに特化した方法となります。
ブログ 3カ月目の壁 -出現-
私がブログを始めたのが2020年8月9日、この記事を執筆中の現在は2020年10月11日で2カ月が経過したところです。
この頃になりますと、ブログを書き続けるにあたって、様々な障害が出現します。
・書くことに飽きる
単純に飽きるんです。人間ですから、同じことを何度もやっているうちに飽きてきます。
嬉しい事があっても、それが何度も続くと1回目よりも2回目、2回目よりも3回目・・・どんんどん嬉しさが薄くなっていくのと同じですね。
・志(こころざし)を失う
あなたは、どうしてブログを始めようと思ったのでしょうか?
今の自分を変えたい。自分の事を知ってほしい。世の中に不満があり、それを広めたい。お金を稼ぎたい。まあ人それぞれでしょうけど・・・
私も始めたての頃はこのように思っていました。
今の自分を変えたい。
今の自分を変えたい。という人はブログを始めたことによって、ある程度満足してしまいます。
プロフィールや始めたキッカケをブログに書くことによって、昔の自分じゃ考えられない!もう、以前の私とは違う!
満足!!・・・ち~ん 終了。( ;∀;)
自分の事を知ってほしい。
自分の事を知ってほしい。という人は、私はこういう人なの! こういう考えを持っているの! 私には人と違う特徴がありまして( *´艸`)・・・
あれっ? 書いてみたら意外とそんなに書くことがない (^-^; ち~ん 終了。
世の中に不満があり、それを広めたい。
世の中に不満があり、それを広めたい。という人は、世の中は間違っている! 私の考えはこうだ! こうすればもっと良くなるのに!
あれっ? 書いてみたら意外とそんなに書くことがない (゚д゚)! ち~ん 終了。
お金を稼ぎたい。
お金を稼ぎたい。という私もこのタイプなのですが、まあ いきなり稼げるとは最初から思っていませんでしたし、2カ月やったくらいで稼げないのは仕方がないです
しかし、ブログを書くことが目標ではないので
そもそも書きたい事がありません。(´・ω・) ち~ん 終了。
※ これは私の例にすぎません
イベントがない
1カ月目、何もかもが新鮮で、悩んだりしながら課題をひとつずつクリアしながらブログを書いています。書くスピードも遅いですし、試行錯誤しながらなので時間が足りないくらいです。
2カ月目、ブログを書くことにも慣れてきて、いよいよ収益を得ることを意識します。Googleアドセンスに申し込んだり、A8netやらもしもアフィリエイトやら、その他もろもろありますね。
収益を得た方、得られなかった方、一喜一憂された事でしょう。
3カ月目、ブログを書くというか、読んでもらうブログを書くために試行錯誤している事でしょう。でもこれは、2カ月目の行動の繰り返しです。新鮮さが足りないので、短期的な目標を設定することが難しくなります。
ブログ 3カ月目の壁 -打開策-

ブログ3カ月目には、様々な困難が待ち受けています。
その様々な困難によって私たちブロガーのライフはどんどん削られていきます。
ライフとはすなわちモチベーションです。
この後に記す方法は、1カ月間ブログを続けられる。ただそれだけに特化しています。
そこを、ご了承の上お読みください。
Googleアドセンスやアフィリエイトの申請をされている方は
絶対に実行しないでください。きっと落ちます。
情報に惑わされるな
ブログには様々な情報が飛び交っています。
- 3か月後から伸びます。ほうほう
- 6か月後から伸びます。ほうほう
- とりあえず100記事は書きなさい! ほうほう
- 100記事書けばスキルが上がります。まあそうでしょう(^^;)
- ただ100記事書けばいい訳じゃない。はい?(゚д゚)!
- SEOを考えなさい。うーん (゜-゜)
- PDCAを回しなさい。????
- OODAというのもあります。????????!
あー! 書こうと思ってたけど、こんなんじゃダメだー(; ・`д・´)
3番目だけを考えて下さい。他はいっさい無視で!
あなたにはもう、考えるだけのエネルギーは残っていませんから。
すごいブログを見に行くな!
自分が今 書きかけている内容について、「すごいブロガーさんのブログってどんな風に書いてあるんだろう?」 などと思って、すごいブログを見に行っては
「ぜーーーーーったいにいけません!」見るのだったら、自分が公開した後にしてください。
- うわっ!スゴイ、こんなの私にはムリ (´・ω・`)
- 何だか、自分のブログって・・・(/_;)
- こんな、すごいブログがあるのに私が書く必要ないじゃん (T_T)
完全に精神力を根こそぎ奪われます。一気にライフ ”0” です。
雑記ブログと特化ブログ
これから収益を考えるならば、特化ブログにしなさい!
などと言われましてもですねぇ。
書けるんだったら、最初から特化ブログにしてますから~ (;’∀’)
気にしなくてもイイです! 書けるほうで書いてください!
あなたの今の目標は何ですか? ブログを続ける事です!
何も書くことがないんです (T_T)
私の様な、雑記ブロガーの1番の強敵、書く事がない!
安心して下さい! 書くことなどいくらでもあります。
あなたは、ブログに対して大変つよい固定観念をお持ちの様ですね。
- 最低でも2千文字ぐらいは書かないと
- 有益な情報しか書く価値がない
- 読みやすく書かなければいけない
- 句読点とか、”はをにが” が気になる
- キーワードを入れなければ、いけない
全部いらんわー!!(゚Д゚)ノ
ショートブログのすすめ
書こうと思っていた事があったけど、いざ書いてみたらめっちゃ文字数少ないやん・・・
断念! 何てことありませんでしたか? もったいないですよね。
その記事は”ショートブログ”という事にしてしまえばいいんです。
ショートブログとは、1000文字以下のブログの事です。
私が、昨日思いついて命名しました。
※もしかしたら、昔からあったかもしれませんが、そうだとしたら
誠に申し訳ございません。
今、この記事を読んでくれている、あなた! Twitterからの流入ですよね。
私には分かります。なぜなら、このブログのドメインパワーは”0”だからです。
Twitterをやっておられるという事は、何かしらツイートしているという事ですね。
その程度の文字数でも構いません。
例えば
-会社で迷惑な人-
独り言が大きい人って
ホント迷惑!
ここは、あなたの家のリビングじゃないんですよ
あなたのせいで集中力を全部もっていかれます
この職場の仕事の効率20%ダウンです!
まあ、これは極端な例ですけど、これくらいなら毎日書けそうですよね。
ショートブログというカテゴリーを作って、そのカテゴリーに分類してしまえばいいわけですから。
たくさん書かないと、なんて思っているから気が重くなってしまうのです。
毎日、腹筋を20回しようとすると、何か今日疲れてるし、めんどくさいな、20回って結構しんどい・・ などと色々な強敵があらわれます。
しかし、毎日1回だけは必ずしよう! なら、多少疲れていても1回くらいやろっかな、別につらくないし、というように、苦ではないので出来てしまいます。
言い訳を考えるよりも行動したほうが早いですよね。
でも、一回だけ腹筋したって何の意味もないじゃないか?・・と思うでしょ、実際にやってみれば分かりますが、1回やってみると続けて5回くらいは、気分によってはやってしまうんです。
しかし調子に乗ってノルマを5回にしてはいけません。
5回だと、やはり疲れているとヤル気が起きない時がきます。人は一度でも記録がとぎれると、途端に気分がなえます。
ブログも同じです。数行程度なら書けるハズです。
毎日書いてさえいれば、イイ記事を書ける日もあります。
1カ月経過したら、いい記事の内容を集めて、一つのブログにする事もできますし、いらない記事は削除してしまっても構いません。
ブログの為にショートブログを書くと思えば、大義名分もできますし、続ける意欲もわいてきます。
しばらくの間、”書くことが無い” と手が止まってしまっている あなた!
このブログを閉じたら、すぐに書き始めて下さい。
でないと、このブログを読んだ意味がありませんから・・・・
まとめ

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
私も、本当に悩みました。書くことが出来ないというのも、さることながら公開するのが恐ろしいというのがネックになっておりました。
なまじかPVが増えたのも原因のひとつで、ぜんぜん見に来てくれている人がいなければ、どんなモノを書こうが気になりませんが、見られている事を意識すると、やはりプレッシャーを感じてしまいます。
この記事は、書けなくなった皆さまの手助けをするというお題目を掲げていますが、じつは自分の逃げ道をつくっているのです。
この通りに書いたブログなんて、何の価値もないとおっしゃる方もおみえでしょう。
確かにこの1カ月をムダにするかもしれません。
ただ、その先の未来については分かりませんよね。
私は、未来のために書き続けたい。
コメント等、お気軽にどうぞ ( ̄▽ ̄)