ページ内リンクがあると記事が読みやすくなりますよね
読みやすい記事は読む人をイライラさせませんし、また読もうと思いPVも増えていくでしょう

そもそも、内部リンクって
どうしているのでしょうね



知りたい情報を探さずに
たどりつけます



時間の短縮になりますね
他には?



読みたくない場所を
飛ばせます



確かに・・・
ここら辺は、
飛ばしたくなりますね



身も蓋もないですね
ページ内リンクを使うには
ページ内リンクを使うには、2つの手順がいります
・どこに飛ぶか「リンク先」
・どこから飛ばすか
どこに飛ぶか「リンク先」
どこに飛ぶか「リンク先」は、行きたい場所です



まず、「リンク先」にしたいブロックをクリックして選択します



画面右上
設定
高度な設定
高度な設定





「HTMLアンカー」に
分かりやすい名前を入力します





これだけです
どこから飛ばすか
どこから飛ばすかは、飛ばしたい文章または画像を入力
「その情報はこちらから」←こんな感じ



文字を選択して
もしくは
[Ctrl]+[K]





半角「#」の後に設定した名前を入力して


ページ外リンクの場合は
ページ外リンクの場合は、基本的には同じですが



リンク先ページの「URL」を
入力する必要があります


他人の記事の場合
他人の記事の場合は、あまりオススメしませんが
「目次」の上で右クリック→
「リンクのアドレスをコピー」をクリック





あとは、貼り付けるだけですね





簡単ですね



どうして、オススメしないのですか?



リライトして段落が増えると
飛ぶ位置が変わってしまいます



致命的ですね
おまけ



ちょっと、気になったんですけど



何でしょうか?



この(E)って何ですか?
-1.jpg)
-1.jpg)



「右クリックメニュー」を出した時だけの
ショートカットキーです



使い道あります?



マウスの左クリックが壊れたときとか



右クリックが壊れたら
どうするんですか?



キーボードのこの「キー」



私のキーボードには、
付いてませんけど



付いてますよ!
コメント等、お気軽にどうぞ ( ̄▽ ̄)