エヴァンゲリオン劇場版最新作「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」がやっとのことで公開されました
エヴァのファンにとっては、もう待ち疲れた感もありますし、マニアックに詳しい方が
たくさんおみえです。しかし、結構エヴァを見たことがない人もいますよね
劇場版が公開されて、ちょっと気になっている方にエヴァについて簡単に解説いたします
エヴァンゲリオンとは
エヴァンゲリオンとは、何でしょう?

いま、巷で話題の
エヴァンゲリオンについてなんですが・・・



私、ロボットとか、そういうの
興味ないんですけど



エヴァはロボットじゃありません
「汎用ヒト型決戦兵器
人造人間エヴァンゲリオン」です



あの~
どこを、どう理解すればいいんですか?



では、分かりやすく
ドラえもんで例えましょう
「汎用猫型子守用
絡繰人形ドラえもん」です



シンプルに、分かり辛くなりましたね



とにかく、人工的に作った
でっかい人です



進撃の巨人みたいですね



いえ、進撃の巨人ではありません
首の後ろに人が入ってます



それは、
進撃の巨人じゃないですか



いえ、進撃の巨人ではありません
神経が繋がって操縦します



やっぱり、
進撃の巨人じゃないですか



いえ、進撃の巨人ではありません
乗れる人が決まっています



だとすると
進撃の巨人ですよね



いえ!、進撃の巨人ではありません・・



あの~
ミルクボーイみたいになってますけど
大丈夫ですか?



いえ、ミルクボーイではありません
アレッ( ̄▽ ̄:)



ちょっと
今の誰ですか?



私の小説に出てくる子です



さり気なく
宣伝ぶっこんでんじゃないわよ



ちょっと
登場人物が足りなくて
エヴァンゲリオンのストーリー
エヴァンゲリオンのストーリーは



基本的には使徒が攻めてきます



使徒って何ですか?
使徒とは
日本のNERV本部に攻めてくる怪獣です
NERV本部とはエヴァンゲリオンの基地で[第3新東京市(現在の箱根)]にあります
使徒は、地球人類に入れ替わって自分の種族が繁栄するために、NERV本部の地下に隔離されているリリス(第2使徒)と融合しようとします
使徒がリリスと融合することによって、サードインパクトが起きます
サードインパクトとは
サードインパクトが起こると、地球上の生命が絶滅して、使途が住みやすい環境に地球上を変化させます
15年前に、南極でセカンドインパクトが起きました。セカンドインパクトによって地球の地軸の傾きが真っ直ぐになり、日本から季節がなくなります。セカンドインパクトにより、南極の氷が解けて海水面が上がり海抜の低い地域が海に沈みます



サードインパクトは
絶対に阻止しなければなりません



使途を全部倒して
一件落着という訳ですね
子供向きアニメかな?



いえいえ、とんでもありません
特に、旧劇場版なんか
お子さんと一緒に見るのは、
オススメしません
※きっと、気まずい思いをする事でしょう



どうなるんですか?



「ハァ・・・最低だっ」ってなります



もう少し、分かりやすくお願いします
エヴァ TVシリーズと旧劇場版
エヴァ TVシリーズと旧劇場版はセットです
・TVシリーズ 26話
・旧劇場版 2話構成(Air/まごころを、君に)



とりあえず、TVシリーズは24話まで見たら
旧劇場版を見てください



TVシリーズの25、26話は
見なくていいんですか?



いえ、新劇場版
「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」を
見るなら、見た方がいいです
TVシリーズの「新世紀エヴァンゲリオン」は、旧劇場版をもって完結します
旧劇場版は、賛否両論ありますが



私は、好きです



どうして、そんなにエヴァが
好きなんですか?



主にキャラクターとストーリーが
私好みです
キャラクター
キャラクターが好きです
・碇シンジ
14歳の中学2年生で、基本的にいじけています
主役なのに、やる気が感じられません
・綾波レイ
同じく14歳の中学2年生、基本的に感情を表に出しません
謎めいているのが魅力です
・惣流・アスカ・ラングレー
同じく14歳の中学2年生、感情を表に出しまくります
明るく見えますが、心の闇が酷いです
以上の3名が主にエヴァのパイロットです



私の推しは「アスカ」です



あなたの推しは、どうでもいいです
そのキャラ何歳でしたっけ?



14歳です



犯罪ですね



私も永遠の14歳です



これが本当の「エヴァの呪縛」か
ストーリー
ストーリーは、主人公の性格も相まって
明るく爽やかな物語ではありません



多感な14歳の少年の苦悩が
良く描かれています



なるほど!
そして、明るく前向きになっていく物語
なのですね



いえ、旧劇場版は
最後まで「気持ち悪い」で終わります
・エヴァのストーリーの魅力
主人公の碇シンジが大人の事情に翻弄されながらも、悩み苦しみ、時には前向きに生きようとあがいてあがいて、それでも上手くいかなくて、だけど生きていかなければならない。
運命に逆らう事もできない、まだ子供なんです。14歳って、そういう年齢なんだと懐かしく思えるのがいいんです。
・もう一つの魅力
終盤になるにつれて、どんどん意味が分からなくなっていくんです。
これ何?どういう事?ってのがたくさん詰まっています。



そして、よく分からないまま終わります



全然、ダメじゃないですか



だって、人生って
答えなんか無いじゃないですか



何、いいコト言ったふうで、
まとめてるんですか
新劇場版
新劇場版は「序」「破」「Q」そして最後
「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」
の4部で構成されています
新劇場版「序」
基本的には、TVシリーズの使徒「ラミエル」戦までとほとんど同じですが、
作画がメチャクチャ綺麗です。あと海が赤いです



とにかく
綾波レイがくっそカワイイです



アスカ 推しじゃなかったんかい



「序」にはアスカは登場しませんから
全作通しても、序の綾波は可愛く描かれています
新劇場版「序」は単純に楽しんで見れます
新劇場版「破」
新劇場版「破」はオリジナル要素が多数入ってきます
キャラクターが増えます
・真希波・マリ・イラストリアス
メガネ少女。古い歌謡曲が好き。言葉使いが昭和
・式波・アスカ・ラングレー
「惣流・アスカ・ラングレー」から名前変更
性格も、闇っぽさが薄れています
新劇場版「破」は多少の戸惑いがありますが、
楽しんで見れます
新劇場版「Q」
新劇場版「Q」は、世界観が全く変わってしまいます
ネタバレになり多くは語れませんので、多分ほとんどの人は気付いていない小ネタを紹介します



おっさんにしか絶対に分かりません



そんなこと言って、大丈夫ですか?
「Q」本編で、ヴンダー(戦艦)に乗っているシンジを連れ去りにきたエヴァに、マリが乗る8号機が発砲する前のセリフで
「的を~狙えば♪ 外さないよー」という歌からセリフになるシーンですけど、これ、何の歌か分かった人いますかね



これ、
「グランプリの鷹」というアニメのOP曲です
※Youtubeで見れます



そんなん、ドヤ顔で語られても困りますね



だって、映画館で見たときに
テンションあがったんですよ



知らんがな



もう、スッキリしたからいいです
新劇場版「Q」は、大体の人が困惑します
「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」
「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」は、とにかくもう、TVシリーズも新旧劇場版もひっくるめて終わらせてくれたコトに感謝いたします。



我が人生に一片の悔いなし!



何だか逆に可愛そうになりました



やめてください
まとめ
さあ、今まで、エヴァンゲリオンを見ていなかった、あなた!
少しは、エヴァに興味が湧いたでしょうね
↑見てもらえるとは言っていない
エヴァンゲリオンは、私の陳腐な言葉では語りつくせません



これが、私の活動限界です!



そもそもの限界が低すぎでしょ
あと、「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」で流れたユーミンの「VOYAGER〜日付のない墓標」を脳内で口ずさみ過ぎて、シンジのセリフを聞き逃したのは私です(T_T)
この曲「さよならジュピター」という映画の歌なんですけど、その映画を思い出してエヴァに集中できなかったのも私です
「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」もう、2回くらいは見に行きます!



ここまで読んで下さって
何か、すいません
そして、
「ありがとう」ございます
今度の記事は、めっちゃネタバレでお送りしたいと思います!
さ~て、次回もサービス サービスぅ
コメント等、お気軽にどうぞ ( ̄▽ ̄)