「シン・エヴァンゲリオン:||」公開されましたが、よく分からなかった。という声もありましたので、
全てのエヴァンゲリオンについて解説いたします。完全ネタバレしますが、ネタバレ前には告知しますので安心してお読みください。
この記事を読む前に、前回の記事を読んでいただけるとよりよく理解できます
エヴァンゲリオンを理解しようと思ったら、まず「魂」が存在する世界だというコトを念頭においてください

ではでは、今回はアシ美がお送りいたします



大丈夫ですか?



このタメに勉強しましたから、
バッチリです



一抹の不安もありますが、
お願いします
「シン・エヴァンゲリオン:||劇場版」を見る前に知っておきたい事
「シン・エヴァンゲリオン:||」を見る前に知っておきたい事を初めにお伝えします
これは、エヴァンゲリオンを見るうえでの心構えと言ってもいいでしょう



エヴァを見るにあたって、
一番のネックは意味の分からない用語です



はい、そうなんです!
「今の用語の意味は?」と
考えているうちに、物語がどんどん進んでいって話が分からなくなってしまいます



それが、庵野の手口です!



よっ、呼び捨て・・
では、その対策は?



難しい用語は無視してください
特に意味はありません



それは、斬新な発想ですね



でも、まあ押さえておきたい用語はあります
エヴァンゲリオン用語
エヴァンゲリオン用語の中でも、これだけは覚えていないと意味が分からなくなる言葉があります
それは・・・



『リリン』です



エッ、それ!?
リリン
『リリン』とは、今現在の地球上を支配している人類、つまり我々人間のコトです
主にカヲル君が使います
新劇場版のアスカも使います
『リリン』という用語は物語の終盤(TV版)になってから出てきますが、物語の後半(TV版)でよく出てくる『リリス』という言葉があるせいで、余計に混乱します
リリスとは、NERV本部の地下に幽閉されている[第2使徒]のコトですが、
TV版の中盤で幽閉されているのはアダム[第1使徒]です



「キリンは人間」
「リスは使徒」と
覚えましょう



あなたのセンスも相当ですよね



以上です



イヤイヤイヤイヤイヤ
そんな訳ないでしょう!
という事で、その他の用語も解説いたします
A10神経
『A10神経』はよく、「A10神経接続」という用語で出てきます
A10神経とは感情をつかさどる神経の事で、この接続ができないとエヴァが動いてくれません
ATフィールド
『ATフィールド』は心の壁を実体化したものです
よく学校や職場で、「私に近付くな」という得体のしれない雰囲気の方がいますが、
そういう人を見かけたら「ATフィールド強めの人ですね」って思いましょう
ゼーレ[SEELE]
『ゼーレ』はあやしい宗教団体みたいなものです
碇ゲンドウ(シンジの父親)を使って[人類補完計画]を実行しようとしています
[人類補完計画]については後ほど解説いたします
ガフの扉
『ガフの扉』はガフの部屋から出るための扉です
ガフの部屋とは生物に魂が宿る前に、魂たちが待機している部屋のコトです
エヴァンゲリオンという物語は、この魂という概念がある事を念頭においておくと理解しやすいです
ロンギヌスの槍
『ロンギヌスの槍』とは貼り付けになったキリストの死を確認するために、ちょっと刺してみた槍です
エヴァンゲリオンの物語では、サードインパクトを引き起こす引き金となります
カシウスの槍
『カシウスの槍』というモノは存在しません
ガイウス・カッシウス・ロンギヌスという人から取ったこじつけです(多分)
因みに、このガイウス・カッシウス・ロンギヌスという人はロンギヌスの槍とは無関係です



では、この
ガイウス・カッシウス・ロンギヌスって
誰なんですか?



カエサルを裏切って
暗殺した人です



カエサルすら、知りませんけど



カエサルは
「ブルータス、お前もか!」と言った人です



あっ、聞いた事あります
ブルータスでは、ないんですね



ガイウス・カッシウス・ロンギヌスは
「も」じゃない方です
ここからネタバレします!【考察】
それでは、ここからネタバレします
ネタバレというか考察です



ここからは、私の見解になります



要するに、あなたが思っただけなのですね



取りあえず、TVシリーズと旧劇場版についてです
TVシリーズと旧劇場版
『TVシリーズと旧劇場版』で理解できないとよく言われるコトは



人類補完計画ですね



いきなり、それ!
人類補完計画とは?
人類補完計画とは?
まず始めに、今の人類にとっての最大の悩みが何かということですね
生物にとって、最大の悩みは食料の確保です
しかし、人類はもう余程の事がないかぎり飢えて死ぬことはなくなりました
人類は、飢えて死ななくてもいいように社会生活を送っています
食料の悩みが無くなったが故に、人間は余計なことを考えるようになります
人間同士が社会生活を送り複雑化した思考が、人間同士のストレスになっています
このストレスをなくすには、どうしたらいいのか?
人間同士が、バラバラに考えるからストレスになるのですから、
みんなが、同じ考えになればいいわけです
どうすれば、そのようになれるのか…
みんなの魂を一つに合わせてしまって、
一つの生命体になってしまいましょう
そうすれば、人間同士の争いもなくなるし、人の優劣もなくなるし
不公平もなくなって、全部解決めでたしめでたし
これが、
人類補完計画です
ゼーレ[SEELE]は、コレがしたかったんです



いや、勝手なコトするなって感じですね



まあ、ゼーレもゼーレですが
碇ゲンドウもなぁ



碇ゲンドウは、
何か目的が違いましたよね
碇ゲンドウの目的
碇ゲンドウの目的とは?
碇ゲンドウは、「人類補完計画」よりも何よりも



碇ユイです



自分の奥さん(シンジの母)ですよね
ゲンドウはユイがメッチャ好きなんです
ゲンドウって、人間とか嫌いなタイプじゃないですか、空気とか全く読まなそうだし、学校とか会社にもいますよね。
めんどくさいヤツ、それがゲンドウです
そんなゲンドウを嫌いもせず、あたたかく理解してくれて「かわいい」とまで言ってしまうんです
ゲンドウにしてみたら、やっと現れた自分の事を認めてくれる存在、しかもメッチャかわいい
絶対に手放したくありません!
元々、ユイがゲンドウを誘って怪しい宗教団体に入った訳ですし、ゲンドウはユイさえいればいいんです
それがですよ



ユイは初号機と融合する事によって、
自分の魂が未来永劫
地球がなくなった後も存在し続ける
コトを選んだんです



宇宙から地球の人類が
消えてしまわないようにしたかったんですね



朱鷺を保護する感覚ですかね



絶滅危惧種ですね
それで、ゲンドウはユイのクローンである綾波レイを作った
綾波レイ
一人目の綾波レイ
赤城ナオコ(赤城リツコの母親)の嫉妬心から、絞殺され死亡
二人目の綾波レイ
シンジを助けるために、エヴァ0号機と共に自爆
三人目の綾波レイ
「多分、私は3人目だと思うから」
その後、碇ゲンドウは自身に取り込んだアダムと三人目のレイを使い、ユイの魂に会おうとしますが、三人目のレイが拒否、逆にゲンドウのアダムを自分の体に取り込みリリスと融合します
サードインパクト【旧劇場版】
サードインパクト【旧劇場版】はどうなったのか?
ゼーレは初号機とエヴァシリーズを使い、サードインパクトを起こそうとします
そこに、リリスと融合したでっかい綾波が登場します



もう、意味わかりませんね



デカ綾波は全ての人々の心の奥底を、
さらけ出すために現れました



シンジ自身の心理を導き出したんですね



自身の心理を理解したうえで
シンジは決断しました



全ての魂と融合せず
自分個人として生きていくコトにした
すばらしい!



いや、それがですね・・
浜辺で仰向けのシンジとアスカ
シンジはそこで我に返り、また他人の恐怖に襲われ、他人(アスカ)を拒絶(絞殺)しようとする
アスカは、そんなシンジが哀れになり、シンジの頬に手を添える
シンジは最後まで力を入れる決断ができない、
拒絶することすらできない自分が情けなくなり涙を流す
アスカはそんなシンジに嫌悪感をいだき
「気持ち悪い」
終劇



こんなん、見せられた方が
「気持ち悪い」わ!



私は、けっこう好きなんですが・・



変態ですね



えぇ~
【ネタバレ】新劇場版【考察】
ここからは、いよいよ新劇場版に入ります





これがエヴァの呪縛か



ちょっと
どういうコトですか?



いつもの、あなたに
プラグスーツを着せたら
あまりにも似合ってなくて
断念しました



お前、マジで
コ〇スぞ!
新劇場版「序」
新劇場版「序」は、TVシリーズとの違和感はほとんどありません



TVシリーズとの違いは
海が赤いコトです



他には、NERVの地下の使徒を
初めからリリスだと公言していますね
新劇場版「破」
新劇場版「破」の中でのポイントは



加持さんが持ち帰ったアイテムが
アダムから「ネブカドネザルの鍵」
になっています



ネブカドネザルは
古代メソポタミアの王の名前です
いつものコトながら、このネブカドネザルという用語の意味は考えなくてもいいです
最後の「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」で何に使うかが、明らかになりますので
難しいネーミングに騙されないでください



アスカの名前が惣流から式波に
変更されていますが
性格が、ちょっと違うので少しだけ別人感を
演出したのだと思われます
※女性エヴァパイロットを「波」でそろえた感じになりますが、特に大きな意味は無さそうです



その辺の事も
「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」で
お伝えします
新劇場版「破」から登場の真希波・マリ・イラストリアスについては次で解説いたします
新劇場版「Q」
新劇場版「Q」は、「破」から14年後の世界です



これは、いきなり面喰いましたよね



まあ、そうなんですけど
でも、それはTVシリーズを見ていた我々が勝手にその流れになると思い込んでいたからです
「Q」を理解できなかった人の大半は、自分の予想とかけ離れた展開で混乱しただけなのです



でも、疑問は残りますよね
「破」で助けた綾波とか



あれは、綾波の
魂を救い出しただけです
もう、肉体はありません



黒綾波の正体は?



沢山のクローンのうちの一人です
ユイのクローン(複製体)ですね、新劇場版でのユイの結婚前の苗字は綾波です
クローンに魂が定着するのは一人だけです
「破」までの綾波の魂はユイ同様初号機に保存されてしまったので、ガフの部屋から新たな魂が下りてきて、黒綾波に定着したようです。つまり黒綾波は別人(魂)です。
真希波・マリ・イラストリアス
真希波・マリ・イラストリアスの正体は?
ユイの大学の後輩です
※これは単行本での設定です
Amazonリンク↓
劇場版の設定は分かりませんが、どちらにしてもマリとユイの年齢が近い事には変わりません
冬月がシンジに見せた写真にも写っていましたし
これは、わざわざ分かりやすく昭和クサイ話し方や歌のチョイスで表現されていますね



若くても「三百六十五歩のマーチ」は知っていても
不思議じゃないですけど
流石に「グランプリの鷹」は知らないでしょうから



「グランプリの鷹」は、私でもギリギリです
※1972年生まれ
参考までに、ユイは[西暦1977年(昭和52年)]生まれ[西暦2004年(平成16年)](27歳)没です
※TVシリーズのユイの墓標に表記されています
シンジが3歳の時にいなくなったコトになりますね
エヴァの呪縛
エヴァの呪縛とは?



はじめは、歳をとらないと
思ったんですけど



20代後半でプラグスーツは痛すぎますからね



何か言いました?



いえ、別に・・
マリの見た目は、最初にシンジと出会った時が制服だったこともあり、高校生くらいに見えます
ですから、エヴァに乗ると歳をとらないというよりは若返る感じがしますね
新劇場版での設定では、ユイよりも年上だと考察することもできます
渚カヲルとは
渚カヲルとは何だったのか?
第1番目の使徒で、最後に第13番目の使徒になりますが、本来なら使徒は12番目までです
※劇中でカヲル本人が言っています



どうして使徒は12番目までなのですか?



キリストの使徒が12人だからです



それだけですか?



それだけですけど
SEELE(ゼーレ)の人達
SEELE(ゼーレ)の人達は、TVシリーズでは人間でしたが



脳ミソだけの存在ですね
電源落とされて終わりました



マモーですね



マモーって何ですか?



「ルパンVS複製人間」を
知らないんですか?



知りませんよ、そんなの
「Q」用語集
- 主機
- メインエンジン
ヴンダーのメインエンジンにはエヴァ初号機を使用しています
アスカの2号機がエンジンを点火して始動しました - 取舵(とりかじ)
- 左側に舵を切るコトです↔面舵(おもかじ)
- ようそろう
- よろしくそうろう
- インフィニティ
- 無限、無数、無限大
劇中では無数の者達という事ではないでしょうか
「シン・エヴァンゲリオン:||劇場版」(2021.3.28修正)
「シン・エヴァンゲリオン:||劇場版」で、とうとう終わってしましました



これでスッキリしましたね



ちょっと、一人でスッキリしないで下さいよ



では、スッキリしない部分をおさらいしましょう
※これは、ただの考察です。公式のモノではありまあせん
フォースインパクト
・セカンドインパクト
海の浄化
・サードインパクト
大地の浄化
・フォースインパクト
魂の浄化
黒綾波(そっくりさん)
式波・アスカ・ラングレー
エヴァの呪縛により、歳をとらないだけではなく、人間ではないモノに変化していっているようです
綾波同様に式波型というクローンも存在する
碇ゲンドウ
相変わらずユイが大好きなので、「人類補完計画」なんか、そっちのけで「ネブカドネザルの鍵」を使い、何だかスゴイ能力を使ってどうしてもユイに会おうとします
渚カヲル
渚カヲル(第1の使徒アダム)は
「序」の最後でたくさんの棺桶?から起きたカヲルの
「また三番目とはね、かわらないなぁ君は、会える時が楽しみだよ、碇シンジ君」とか
「破」の最後で「今度こそ君だけは、幸せにしてみせるよ」という意味深な言葉は何を表しているか
「シン・エヴァンゲリオン:||劇場版」の「:||」←これ
演奏記号の「||:」又は曲頭に戻る
という意味です



鈍いあなたでも
もう、お分かりですね



鈍いは、余計ですが理解できました
エヴァンゲリオンの物語は、何度も繰り返しています!
サブタイトルの「THRICE UPON A TIME」
3回の昔々
1度目はTVシリーズ+旧劇場版
2度目は新劇場版
3度目は最後の日常風景(TVシリーズの25,26話の日常の続き?)
碇シンジ(2021.3.28追記)
碇シンジは、「Q」でカヲル君が目の前で爆死して、それが自分のせいだと自己嫌悪に陥り、自分が何かをすると人に迷惑をかけてしまう。自分は何もしない方がいい、自ら死を選ぶ事すらできず、ただ無気力にそこに存在しているだけでした
しかし、黒綾波の「みんな、あなたの事が好きだから」という言葉で気付きます。自分がいらない人間ではない事に
シンジは自分の意思で初号機に乗り込み、初めて父親(碇ゲンドウ)と向き合いゲンドウの気持ちを理解します
アスカやカヲル君を本当の意味で理解します
子供のままだったシンジは成長し旧劇場版では首を絞めてしまった、あの場所で
「ボクもアスカのこと好きだったよ」と大人になったが故に言えたのです
そして、ミサトさんが命を賭して作った『ガイウスの槍』で、世界をエヴァのいない世界に書き換えるために
シンジ(初号機)はゲンドウ(13号機)と共にガイウスの槍に貫かれることを決意します
しかし、初号機(シンジ)の中に閉じこもっていたユイ(シンジの母)が身代わりとなり
シンジは作り変えた新たな世界(エヴァの存在しない世界)に戻ることができしました。
終劇
まとめ
はい、この記事は私が好き勝手に考えただけの記事ですので
真相は知りません



なんて、無責任な



私の中では
完璧に補完してますけど



どうなっても知りませんから



活動限界です
コメント等、お気軽にどうぞ ( ̄▽ ̄)