2021年– date –
-
ブログ 初心者の成果報告【7カ月目】
2020年8月からブログを開始して7カ月が経過しました。 そして今月は、少しいつもとは違います。 前回までの6カ月間は、収益を出そうと躍起やっきになっていました。 しかしまあ、元々のズボラな性格と相まって、思ったようには上がりませんでした。 そこで、2月はリフレッシュも兼かねて好きなことを書いてやろう をコンセプトに掲げたわけです・・・ -
いまの、この世界が消え去ってしまっても -第8話-
この世界、私にとっての二度目の12歳に「トリップ」したものの、頭が混乱している状態のままで学校に行かねばならず、状況に対応するのが精一杯だった。 お昼ご飯を食べて落ち着いたところで、やっと自分の立場を冷静に考えることができるようになった。 本当は、すぐにしなければならない事が・・・ -
いまの、この世界が消え去ってしまっても -第7話-
西暦1983年[昭和58年]11月25日(金) (今日は何曜日やったかな? 日曜日かな、 あー違うわ・・・あーあ、学校に行きたくないなぁ) 朝「目覚めるとき」というよりは、目を開ける「一瞬前」必ずこの思考が頭をよぎる。 -
いまの、この世界が消え去ってしまっても -第6話-
この施設に連れてこられてから、4日が経とううとしていた。 その間に私がしなければならない事は2つある。 -
頭のオカシイ昭和の教師TOP3【実体験】
昭和には、マジでコイツ頭オカシイんじゃないかと思うような教師が存在した。 その中でも、私が高校生の頃に遭遇した頭のオカシイ教師をランキング形式でお送りします -
いまの、この世界が消え去ってしまっても -第5話-
私はいま混乱している、突如現れた日本政府から派遣された三人と それ以上の突拍子もない話に、もう何年間も使っていなかった脳細胞が考えるコトを拒絶している。 私が考えるコトと言ったら、孫の希が何をすれば、あの「愛らしい笑顔を見せてくれるか」だけだったのだから -
ブログ 初心者の成果報告【6カ月目】
8月にブログを始めてから、とうとう半年が経ちました私は、まったくの素人でした。ブログというジャンルだけではなく、文章を書くことすらほとんどありませんでした。そんな私が、6カ月間の空いている時間のほとんどをブログに費やしてきた結果がここにあ... -
いまの、この世界が消え去ってしまっても -第4話-
私が、こちちの世界 [西暦1983年(昭和58年)]に来て、既に約37時間が経過している。 その間に、私が行動したことを一旦まとめて整理しておこう。 第4話「私はおじいちゃん -はじまり-」